お気に入り
テレビのドラマだとか、映画でもそうなのですが、私は主演の人の役が、きれいだったりかっちょ良かったり、何か魅力的に表現できれば、それで成功だと思っています。演技の良し悪しなど、それほど大した意味がない。例えば、演技が下手だとか、セリフが棒読…
これまでにもちょこちょこ書いていますが、YouTubeで好みの歌声を探しては、ニヨニヨしています。若い頃は、男性のヴォーカルばかり聴いていたのに、今はほぼ女性ヴォーカルです。たぶん、若い頃は自分でギターを弾いていたこともあり、自分ならこういうのを…
(この記事はネタを含みます。あまり真に受けないようお願いいたします。笑) もうこの歳になれば、後の人生を一人で生きていくなんて、何ともないと思っていた。まぁ、実際には、統失の妹の面倒は見なくちゃいけないし、一人とは言えないかも知れないけど、…
私、大好きなんです。 www.tv-asahi.co.jp こんな人いるわけなだろ、から、こんな人たらいいなとか、こんな人いたら楽しいなとか、そういう風に思えてくると、だんだんと面白くなってくる。「遺留捜査」の糸村君もそんな感じでしょうか。 あとは、主人公がガ…
とある子育てブログをよく読ませていただいているのですが、そこには、子供たちにはきれいごとに守られて育ってほしい、とありました。ご自身も、子供たちのきれいごとの洪水に、心が洗われるのだそうです。とてもステキなことだなと思いました。 私が子供の…
何気にテレビのスイッチを入れたら、NHK「鶴瓶の家族に乾杯」をやっておりました。この番組、いつも鶴瓶さんのコミュニケーション力に、感心するやら、感心するやら、感心するやら。自分もこうなりたいなと、無いものねだり、隣の芝生は青い、そういう気持ち…
・大貫妙子 春の手紙 時が過ぎても 本当のことを知りたいと思う時があるの www.youtube.com ずいぶんと昔に、片岡鶴太郎主演のドラマ「家栽の人」でかかりました。 ・ブルーハーツ ラブレター 他の誰にも言えない 本当のことあなたよ あなたよ しあわせにな…
最近はタブレット純さんの「音楽の黄金時代」というラジオをよく聞いています。こちらではラジオ日本で毎週土曜日の午後6時から2時間の番組です。ラジオは集中して聞くことはなくて、聞き流しです。作業BGMですね。だから、あまり声を張り上げたり、騒がしい…
つけっぱなしになっていたテレビが、高校野球中継に切り替わった時は、スイッチを切ろうかと思いました。自分自身が注目している選手でもいない限り、あまり興味がないのです。ましてや開会式です。大人たちの、私にはあまり意味のあるものとは思えない演説…
先日の記事で、谷山浩子さんの「お早うございますの帽子屋さん」のことを書いたら、ほし(star-watch0705)さんからこんなブクマコメントをいただきました。 お早うございますの保育士さん - 通りすがりのものですが 谷山浩子さんの曲、かっこいいですね。なん…
オリンピックについては書かないつもりでいました。ほとんど見ていないので、書けるはずもない。私は競技そのものに興味が無ければ、やっぱり見たいと思いません。今までは自分が興味を持っていない競技でも見ていましたが、もう飽きてしまったなという感じ…
最近は、谷山浩子さんにずいぶんとはまっていましてね。夜、寝る時にはよく聴いております。 tohost3250303.hatenablog.com 数年前まで、メンタルが崩壊していた時は、鬼束ちひろさんとか森田童子さんとか、そんなのばっかり、涙を流しながら聴いていたもの…
特別 お題だったみんなの「推し」の特設サイトに、私の書いた記事が掲載されています。 blog.hatenablog.com こちらの記事です。 tohost3250303.hatenablog.com 誰も気が付いてくれないので、自分からいちいち告白しています(笑)。 通知が来たときは、これで…
日頃より、特に集中を必要とするような時でもなければ、ほぼ一日中テレビかラジオを聞き流ししています。本当なら、自分が大好きな音楽でも聴いていれば良いのでしょうが、そうなるとそちらの方に全神経がいってしまい、何も手に着かなくなってしまうので、…
いつだったか、朝早く目が覚めてしまって、少し寝ぼけながらテレビのスイッチを入れたら、NHKの「はやウタ」とう番組がやっていました。*1テレビをつけたのは、まぁ、どちらかといえば、時刻を確認するためのもの。起きなければいけない時間まではまだまだ余…
年末の準々決勝は、プロリーグの強豪に圧勝しました。 tohost3250303.hatenablog.com 東京ヴェルディメニーナは日テレベレーザの妹分。東京ヴェルディの女子の育成年代のチーム。中学生と高校生のチームです。女子サッカーは、澤選手が引退してから、全く興…
ずっと室内着兼パジャマとして活躍していた某スポーツブランドのスエットパンツの膝に穴が開いて、それでもどうせ家の中で着るものだし、まだいいかってしばらくはいていました。中学生の時に買ったものですので、すでに40年経っています。なんと物持ちの良…
その昔、経済人類学者の栗本慎一郎は、自著「パンツをはいた猿」(だったと思う)で、こんなことを言っていました。「人間は何でも知っている。全て遺伝子の中に組み込まれている。そう、皆天才なのだ。ノーベル賞を取るような人と、凡人の違いは、その遺伝子…
とりあえずクリスマスっぽいものが欲しいなと思って、出掛けた帰りに、ロールケーキを買ってきました。 赤羽駅構内にある、はらロールさんです。神戸のお豆腐屋さんが始めたスイーツ。豆乳をふんだんに使っているのだとか。米粉のロールケーキです。(原材料…
スポーツ編に続いて、今度は音楽編です。はてなからの宿題はまだまだ続きます。 tohost3250303.hatenablog.com たくさんありすぎて、10枚選ぶのが大変でした。一応、アーティスト1人につき1枚としました。またもや、若い人にはさっぱりわからないチョイスが…
小学生のころからずっと、宿題というと、締めきりギリギリになってやっとエンジンがかかるのです。夏休みの宿題なんて、提出する日の朝にやっている始末。それでも、最後まで出来上がればよい方で、結局、提出しないで終わることもよくありました。早くやら…
私はどうも聴覚に異常というか、ポンコツというか、たくさんの音が一気にやってくると脳が処理できないようなのです。大きな音はそれほど苦にならないようです。一度だけF1を鈴鹿サーキットに見に行ったことがありますが、ものすごい爆音に感動して涙が出…
今週のお題「秋の歌」 今までにも何度か書いていますが、私はオフコースの「秋の気配」という歌が大好きです。オフコースにはほとんど興味なくて、この曲だけがなんだかとても気に入っています。中学生の頃にラジオの深夜放送でときどきかかっていました。初…
11月2日(火) 前日に、急に逗子にある披露山公園に行きたいと思ったのです。昨年も行っていますし、できるだけ交通費をかけずに、京急の神武寺駅から歩くつもりでいました。いろいろと思い出のある場所。いろっぽい思い出もないことはないのですが(笑)、どち…
昨日の記事の続きになってしまいそうです。野球の話になってしまいますが、ちょっといい話なので、野球に興味を持っていない人にも読んでいただけると嬉しいです。 tohost3250303.hatenablog.com 昨日は巨人の今期、東京ドーム最終戦ということで、試合終了…
日本のプロ野球も大詰を迎えました。巨人は、9月に入ってからの大失速で、クライマックスシリーズも危うくなってきました。もしもクライマックスシリーズを勝ち抜けて、万が一、日本シリーズも勝ってしまえば話は別ですが、このままでいけば、たとえ球団が引…
早いとこ捨てちゃうなり、売っちゃうなりすればよかったんだけど、何となく手元に捨てられずに残っているもの。アナログ盤のレコード。アナログプレーヤーはとっくに壊れて処分してしまったから、持っていても聴きようがないんですよね。押し入れにまとめて…
私が今までに、唯一、自分で所有した車は、今となってはとても忌み嫌われる名前であろう「トヨタ コロナ」。若い頃はずっと、小さなスポーツカーが欲しいなと思っていたのに、それを知っていた友人たちからは、なんでお前がコロナなんだ?と不思議がられたも…
数年前に足の親指の付け根が腫れあがって、まさか痛風?と思ったのですが、思い当たることが何もなかったのです。食べる物で、痛風の原因になるようなものはほとんど食べていなかったし、お酒もほとんど飲んでいなかったし。いろいろ調べたら、どうやら関節…