作ってみました
ズーバーで立派なゴーヤを見つけたら、無性にゴーヤチャンプルーが食べたくなってしまった まぁ、油を使わないから、正確には「ゴーヤチャンプルー(みたいなもの)」なのですけどね(笑) 本当なら油を使って炒めるもので油を使わない場合のやり方が、何となく…
こないだは、かつ丼に温泉たまごを使ってみたけど… tohost3250303.hatenablog.com 今回は、親子丼にも使ってみたよ (紅生姜はもちろん自家製(^-^)v) 鶏肉を玉ねぎと一緒に出汁で煮て、お醤油で味付けするだけだから簡単 ごはんにかけて、温泉たまごを割るだ…
四○抜き米粉パンを、今度はお醤油で味付けして焼いてみたよ とりあえずは、ゆで卵を茶わん蒸しで和えて挟んだ、米粉パン茶わん蒸したまごサンド マヨネーズを使った方が美味しいなとは思うけど、代替としては十分に美味しい…と思っています(^-^)v 油やマヨネ…
暑いっす 暑いっすね~ 暑いの大嫌い 夏嫌い でも、冷やし中華は大好き♥️ というわけで、いつものように、ケンミンのライスパスタで冷やし中華(みたいなもの)を作ったよ 前にも書いたけど、お湯に重曹を混ぜて麺を茹でると、何となく中華麺っぽくなる 麺の表…
こないだ、四○抜き揚げないとんかつ(みたいなもの)を作って、余分に焼いたものだから、翌朝はかつ丼にしたよ tohost3250303.hatenablog.com 朝からかつ丼(^-^)/ 高校生の時に、同級生がうちに泊まったのですよ 母が朝食でかつ丼をみんなの分作って… そしたら…
鶏の唐揚げを油で揚げずに作りたいと考えたのが3か月前でした tohost3250303.hatenablog.com あれから試行錯誤しながら、いろいろやってきたのですよ お肉を干してみたり、衣だけフライを作るときみたいに先に加熱してみたり… 今回やってみたのはこんな感じ……
小麦粉も植物油も使わない、揚げないとんかつ作ってみたよ~(^-^)/ 因みに、お肉はケチって、特売で100g90円(税別)で売っていた国産の豚肩肉( ̄O ̄) 筋切りして、ガンガン叩けば、肩肉でも十分に美味しくいただけます(^-^)v 先ずは四○抜きで焼いた米粉パンを…
お米は朝に1日分炊いちゃうのですけど、最近は、母と妹の食欲があまりなくて、最小限になっていました そのつもりが、やっと食欲が戻ってきたみたいで、お昼で無くなっちゃったのですよ 夜はどうしようか…と考えて、米粉の麺(ブン)で、チャチャっと済ませて…
相変わらず、揚げない揚げ物(みたいなもの)を求めて遊んでいます tohost3250303.hatenablog.com 前回はいわしフライでしたが、今回はメンチカツ 一度、オーブンで軽くきつね色が出るまで焼いた米粉パンのパン粉をまぶして、それをオーブンで焼きました なか…
(父の月命日に合わせてお墓参り) 父の月命日にはあなごを食べます 最近は、甘くしない味付けで食べることばかり考えています 白焼きにするのが多かったのですが、今回は煮てみました 味付けはお酒と塩だけです 煮汁を煮詰めてたれにしました これ、めっちゃ…
(昨日に引き続き…) 食べるのがきつくて、何も食べなくても良いかなと思いつつ、あまりやりすぎちゃうと糖新生起こして、内蔵のタンパク質を分解して、胃や腸が弱くなっちゃう 少しでも食べなくちゃと思うのですが、母や妹もあまり食欲ないみたいだし、暑いし…
たぶん、NHK「明日から使えるプロの食材術」という番組だったと思うのですが(記憶は曖昧)、捏ねないハンバーグというのを作っていたのですよ とても肉肉しい感じになるのですって ちょっと気になって、適当に作ってみました (かんたんトマトソース) あ、すご…
いわしがとても安く売っていたので、そういうときに考えるのは、ダメもとでいろいろと試してみたい… 今回は、揚げないいわしフライ(みたいなもの)を作ってみようと思ったのです 揚げない魚のフライ(みたいなもの)は、今までに何度かやったことがあります 普…
昨日に引き続き、米粉パンの話です たまごサンドをどうしても作りたいと思っているわけですが、今は油を使いたくない、つまりマヨネーズを使えないわけです ゆで卵を刻んで、豆乳を混ぜてみたり、お味噌やお酢を混ぜてみたり、いろいろ試してみましたが、ど…
前回は、砂糖・油なして米粉パンを焼きましたが、そのまま食べるとどうしても味気ないのでした (お総菜をのせたり挟んだりして食べるには、美味しくいただけます) それならと、冬にはおでんパンなんてやっていたけれど、この砂糖なし油なしのパンでもだしを…
ずいぶんと前にビオセボンで買った、フランス産の有機そば粉 賞味期限切れ間近で半額で買ったものですが、2月で期限切れになっていました すぐに食べられなくなるというわけではないとはいえ、あまり放っておくわけにもいかないと、そのそば粉で肉まんを作り…
少し前には、ドライイーストの量を倍に増やして焼いてみた四○抜きの米粉パンでした tohost3250303.hatenablog.com この時は、2倍は多すぎたかなと思ったので、今回は少し減らして1.5倍にしてみました そして、飲みかけでちょっと気の抜けてしまった炭酸水が…
私はビーガンではないし、これからなろうと思っているわけでもないのですが、植物性の材料だけでカレーを作ってみたのですよ 動物性のタンパク質と炭水化物は一緒に食べない…という風にやっていると、丼ものは一切ダメっていうことになっちゃうじゃないです…
NHKの「おはよう日本」に中山果奈さんが担当になって、朝のルーティンの時間はNHKにチャンネルを合わせることが多くなっています www.youtube.com ワタクシ、東大卒というだけで、何となく好き(笑) まぁ、最近は東大卒アナウンサーでもちょっと困った人もい…
昨日(3月17日)は彼岸入り 先日の祖父の月命日に引き続き、仏壇におはぎをお供えしました (春だからぼた餅と言うのが正しいのかな? tohost3250303.hatenablog.com いつもなら、もち米は1合しか炊かないのですが、それだと中途半端に残ってしまうので、全部炊…
祖父の月命日はマグロを食べる日 そして、仏壇におはぎをお供えするのですが、私が食べる分は甘くないおはぎ あんこに甘い調味料を一切加えず、お醤油で味付け これでも十分においしくて、満足しています そのままだとうまくまとまらないので、めかぶのヌル…
○毒抜きの米粉パン 高さも出ました(^_^)v 切り口も良い感じにフカフカ(^^)b 油と砂糖無しで焼いたのですよ (お砂糖はイースト菌のエサになるので、これが無いとなかなか膨らまない) 材料は ・米粉(ミズホチカラ製菓用) 400g ・ドライイースト 9.6g ・食塩(赤…
何となく鶏の唐揚げが食べたくなっちゃったのですよ とは言え、揚げ物は食べちゃいけない で、オーブンで焼いてみました 普通にお醤油で味付けして衣をつけて焼きました さすがにカラッという感じにはならないですねぇ 鶏肉の水というか油が出てしまって、揚…
またやってしまった 夏に買った冬瓜を放置してしまった もう春だというのに… 夏のものなのに冬瓜 これは保存性が高くて、冬になってもまだ食べられるから冬瓜なのだそうですね でももうすぐ春だ 恐る恐る切ってみたら、何ともなかったよ とりあえずは茹でて…
四毒抜き、やるならどこまでやれるのか、面白がって試しています 今回はおでん お手頃な丸の鱈を見つけると、おでんを作りたくなってしまうのです おでんでは、さつま揚げや厚揚げでは植物油を使うし、お汁にはみりんを使って甘くしちゃうし、そこを何とかし…
ずいぶんと前に干した大根ですが、かなりしわしわになってきたところで、漬け込みました tohost3250303.hatenablog.com ↓↓↓↓↓↓↓ 本当はぬか漬けにしたいところでしたが、糠床は一度ダメにしてしまって、それ以来放置してしまっています ふたを開けるのが怖い…
日頃より、吉野敏明氏の四毒抜きの食事法をやっています youtube.com 四毒とは… 小麦粉、植物油、乳製品、甘いもの… それで、小麦粉を摂らないために思い付くのが、米粉パン…ということになるのですが、よしりん(吉野敏明氏)が動画で何度も言っていますが、…
最近、父のいとこに当たる方が亡くなりました そのおじさんは、父とは大の仲良し 私にとっては、酔っぱらうと絡んでくる面倒くさい人だったのですが、父が心身ともに病んで引きこもり気味になっていた時でも、このおじさんが我が家にやってきた時は、父はと…
今までは餃子の皮を麺棒(の代わりのお鍋の取っ手)で延ばしていましたが、たまたま餃子の皮を作る動画を見てしまったのですよ 中華包丁で押し潰して作っていたのです これをやってみたい… そう思ったら、餃子を作りたい作りたい病の発作が出てしまいました(^_…
ずっととろとろの親子丼を作ってみたいと思っていたのです 試行錯誤していろいろやってはみたのですが、なかなか上手くいかない で、最近はニュースでたまごの高騰の話題が頻繁に取り上げられてますよね その中で、オムライス専門店の人が出てきて、困った困…