自分の研究

最近、ちょっと鬱っぽかったのでf(^_^;)

最近、ちょっと鬱っぽかったのですよ 私は、鬱っていうのは、脳(神経)のエネルギー不足だと思っています ストレスが大きいと、エネルギーがたくさん必要になってくる で、ストレスって言うのは、精神面、心理面だけではないんですよね 例えば、気温の変化や…

とても堅いお饅頭を買ってきました…堅すぎて食べられません(^_^)v

こないだ、富澤商店(製菓用品の専門店)にパン用の米粉を買いに行ったのですよ 面白い食材が色々置いてあるので、時間に余裕があれば、ついつい隅々まで回って見てしまいます その時に見つけたのがこのおまんじゅう 南部鉄器 健康鉄まんじゅう ずっしり重くて…

白血球の数値は良くなったみたいです…まだ基準値には届いてないけど(^_^)v

昨日(献血当日)は、夜になって急に身体に力が入らなくなり、とりあえず早めに寝ました まぁ、献血するといつも体力奪われるから、そんなもんだくらいに思っていたのですが… tohost3250303.hatenablog.com 翌朝、目が覚めると、身体がものすごく怠いのです 立…

うまくやったら、歌を歌うのは吃音改善にとってちょうど良いエクササイズになるかも知れないと思った(^^)b

私は自分の声が大嫌い 鼻が詰まったようなこもった声 人が声を出すときって、音は口だけではなく鼻からも響いているんですよね 私は子供の頃ほいつも鼻を詰まらせていたので、いつの間にか鼻腔を響かせずに口だけで声を出していたのかなって思ったのですよ …

自分の顔が変わっていてびっくり( ̄O ̄;

私は、自分の舌が短いとばかり思っていたんだよ 舌を出して下に伸ばしてみても、せいぜい下唇のちょっと下くらいまでしか伸びない 何しろ巻き舌ができない 外国語の発音はからっきしダメ (日本語だってダメなんだけどね) でも、これが吃音というか自分の声の…

少しずつエネルギーの糖依存から抜け出してきたみたいです(^_^)v

昨日の記事では、オリンピックの話はこれでおしまいと書きましたが、一つ大切なことを忘れていました これを書かないと、私にとってオリンピックは終わらないのです どうぞお許しください それは、 なぜ五輪真弓を使わないのだ!? ということなのでした オリ…

まずは鼻呼吸からなのかもしれませんd(^-^)

こないだの記事の続きというか補足というか… tohost3250303.hatenablog.com 言葉を話したりとか、物を食べたり飲んだりとか、そういうことを何もしないでリラックスしている時の舌の位置 たぶん、多くの人は何も意識していないと思います これは舌の先が上の…

やっぱり「ありがとう」ってちゃんと言いたい、もっと言いたい

吃音の人が苦手な言葉 まずは自分の名前 そして多くの人が苦手なのが母音 その中でも、「あ」が苦手な人がすごく多い印象です 私は名前が「あ」で始まるので、苦手のダブルパンチでした ◆ 何で母音なんだろ?何でその中でも「あ」なんだろ?ってずっと考えて…

断食って我慢するものではなくて、気持ちい~んですよね

生姜バブルか?(笑) 発酵生姜の記事をはてなのトップページにのせてもらってからというもの、未だに通常の何倍ものアクセス数になっています tohost3250303.hatenablog.com もともと大したことはないので、バブルといってもたかが知れてますけど それにして…

自分の最適化計画ということかな

一昨日のお昼から昨日の夕方くらいまで、25時間程度の断食をしていました昨日は天気予報が雨だったのでたくさん歩くこともないと思ったし、他に過度に身体を動かすような用事も無かったし、急に思い立ってやったんですけどね 昨日は朝起きてからずっと、空腹…

こないだの長く息を吐く健康法が、もしかしたら吃音にも効果があるのではないかと思ったこと

こないだの息を長く吐くダイエット法についての記事ですが、タイトルを変えてみたものの、未だにアクセス数が伸びています。これはあくまで当社比でございまして、もともとがとても少ないアクセス数なので、たとえ2倍3倍、10倍になったとしても、実際には大…

あのうぐいす餅は何処へいったのでしょう…

昨日の記事は大反響で(というほどのものでもないが)、いろいろとブコメをいただきました。 tohost3250303.hatenablog.com 母と私は、生活の時間がずれるので、なかなか顔を合わせることがありません。実際喜んでくれたかどうかは何とも言えないのですが、少…

今まで避けていたことに一歩踏み出してみる…というほどのものでもないけれど、楽しめました、性格新聞。

なんだか性格新聞とやらが流行っているようですね。 erieringi.hatenablog.com zundayummy.hatenablog.com なんだか楽しそうだと思っていたら、ももはなさんやマスクドさんまで。 however-down.hatenablog.com 46taishokusita.hatenablog.com こういうのは出…

食事法なんてひとそれぞれ好きにすればよいけれど、私は糖質制限とタンパク質・脂質中心の食事は続けていこうと思っていますよ。

てんかんにはケトン食といって、エネルギーのほとんどを脂質で摂るという食事法が有効だとされています。てんかんというのは、神経がうまく作動しないで、患者さん本人の意思とは違う動きをしてしまう病気。そういう意味では、パーキンソン病や吃音、イップ…

吃音やHSPにこだわっているというよりも、これからの人生を楽しく生きていくための戦略なんです。

昨日書いた記事を読み直していて、その振り返りというか、感想というか、ちょっと考えるところがありました。自分で書いた文章の感想文?(笑) tohost3250303.hatenablog.com これを読んで、たぶん私がいい歳こいてまだ吃音にこだわっているの?と思った人も…

あの悪夢のような出来事を引き寄せなくなったのは、実はそれを克服できたからなのではないかって、たぶんそんな気がしています(=^ェ^=)

※お食事中の方はお気をつけ下さい。終わってから読むことをオススメします。 世の中にはこんなものが欲しいななんて漠然と考えている時にたまたま入ったお店で、その欲しいものを安売りをしていたりなんていうありがたい引き寄せがあれば、一方で、どういう…

マグネシウムのお風呂で汗をあまりかかなくなった私と、マグネシウムのお風呂で汗をかいて気持ち良いという人の違いは何だろう?~すっかりマグネシウムおじさんになってしまいました⑤

私の勝手な思い付きです。ネットで調べても、この記事のような記述は見当たりませんので、あまり真に受けず参考程度にしていただけたらと思います。 ずっと以前に、マグネシウムのお風呂に入るようになったら、あまり汗をかかなくなったと書きました。 tohos…

子供がお肉を食べたいと言ったら、可能な限り思う存分食べさせてあげてください。

昨日のホンマでっか⁉TVは、兄弟姉妹で生まれた順番で人生が変わるかというテーマでした。 tver.jp 私は兄や妹とちょっといろいろと難しい問題を抱えていますので、どんな内容か期待していました。専門家の先生たちはそれぞれの立場で興味深い話をしていまし…

汗をかくのが健康に良いなんて嘘に決まっているはず

先日のバレーボールのネーションズリーグ男子、日本は3位決定戦でイタリアを破って見事に銅メダルを獲得しました。残念ながら、放送が深夜で眠ってしまったことが悔やまれます。その前の試合まではすごいなぁと思って見ていたのですが、今までとどこが違うか…

あぶらで下痢をしてしまうのは、身体を守る仕組みなのかもしれないと思った。

昨日の続きというか、考察です。 tohost3250303.hatenablog.com WHOなんかも減塩を推し進めているようだけれど、減塩によって必ずしも健康になれるかと言えば、私は疑問に思っているし、少なくとも私は塩分がすぐに不足してしまい、気を付けて摂るようにして…

塩分をしっかり摂るように気を付けているつもりでしたが、それでもこの暑さで塩不足になっているような気がします

暑いですねぇ。朝、家を出た瞬間から汗が噴き出てきます。 で、このところ、またあぶらが原因と思われる下痢が続くようになってしまいました。以前には、トマトが効果があるのではないかという記事を書いたこともありましたが、これは限定的のようです。 toh…

消えてしまいたいという気持ちがなくなった

自分に起きた変化に気がつきました。それは、ずっと悩まされてきた「消えてしまいたい」という気持ちが出て来なくなったこと。 これは、辛いこと悲しいことがあったから湧いてくる気持ちではなくて、むしろこの状態がデフォルトであって、楽しいことがあった…

やっと半袖の服を着て外出できた話と、自分で作ったチャーハンがうまかったという話。

何年かぶりに、外出で半袖を着ました。最後に着たときと今では体重が3割くらい違うので、タンスからすぐに出てきたものはブカブカでみっともない。もう何十年も着ていないポロのポロシャツを、タンスのずっと奥の方から引っ張り出して着ました。捨てないでお…

肉を食え!に加えて、筋トレをして乳酸をドバドバ出せ!!!

私は、鬱や統失、認知症、吃音、他にも発達障害、HSP、てんかんやパーキンソン病など、脳神経にかかわる病気や障害等、または生きづらさまでも、全てであるとは言えないけれど、脳のエネルギーが不足して起こるものではないかと考えています。脳のエネルギー…

幸せになりたければ、肉を食え

昨日のホンマでっか!TVで池田先生が仰っていました。日本人は遺伝としてセロトニンを作るのが苦手な人が多いのですって。 セロトニンは幸せホルモンって呼ばれてますよね。ちょっと調べてみたら、セロトニンはリサイクルできるのだそうで、日本人が多く持つ…

勘違いしないでくださいね、私の脳はポンコツです

昨日の記事では、なんだか私の脳はスゴイと勘違いされてしまうような内容になっていました。 tohost3250303.hatenablog.com 正直に言いますと、自分は本当はスゴイ人なんだって思っていた時もありました。今となっては本当に恥ずかしい。 実際には発達凸凹と…

左手の方の神経伝達物質の動きが速すぎる

私のポンコツ脳については以前からいろいろと書いていますが、どうやら私の脳は視覚優位が強くて、言語や聴覚の方はからっきしダメなようなのです。 tohost3250303.hatenablog.com tohost3250303.hatenablog.com そして左脳と右脳のバランスも非常に悪いよう…

プロテインを飲み始めて思ったこと、マグネシウムのこととかいろいろ

私は日頃より糖質制限やケトン食を意識した食事をしています。たまに糖質のものをがっつり食べてしまうこともありますが、そこはやんぴ。健康とかダイエットとかそういうことはそれほど興味が無くて、吃音やHSPや、自分のネガティブな性格とか、発達障害みた…

身体を冷やしてはいけません

ネットでいろいろと調べ物をしている時に、こちらの本が気になりました。 世界最新の医療データが示す最強の食事術 作者:満尾 正 小学館 Amazon 何を調べていたのかはすっかり忘れています。 もともとは、この煽ったようなタイトルが嫌で敬遠していた本です…

逆上がりはできましたか?

昨日の続きです。昨日の記事はなんのこっちゃ理解できなかった人も多いのではないのかな?指に肉がついて、ギターが弾きやすくなった、それだけのことでもないのです。 tohost3250303.hatenablog.com 私は子どもの頃から指先が不器用でした。我が家では突然…