読書の記録 2022/28週 7/4(月)~10(日)

今週借りてきた本

Dr.白澤の頭は1日でよくなる ケトン食でできる子に 白澤卓二著

ケトン食について、サラッと読めるような本はないかと借りてきました。
子育てについての本のようで、私に適用できるのかは何とも言えませんが、情報量もとびぬけて多いわけでもなく、ケトン食入門としてはちょうど良いのではないかと思っています。

さあ、じぶんの才能に目覚めよう新版 ストレングス・ファインダー トム・ラス著

脳が毎日元気になる!音読1日1分 加藤俊徳、出口汪著

どちらもすでに何がきっかけで予約したのか、すっかり忘れてしまっていますが、たぶん、発達障害の本で関連書籍として紹介されていたものなのかなと思います。

tohost3250303.hatenablog.com

すべてはこれからです。まだ全く読んでいません。

先週までに借りた本から

読了 エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する グレッグ・マキューン著

あのID野球の野村監督でさえ、野球は頭を使ってやるものとしながらも、最後は努力とか根性も必要だと言っていたのを覚えています。
努力とか根性がないと打開できない展開もあると思います。
でも努力や根性って、とても体力が必要。
いつもいつもそんなことをしていたら、削られて、いざいう局面では疲れて力を発揮できなくなります。
つまりは今の状況をしっかり把握して、周りを顧みない努力や根性は、必要に応じて発揮しましょうということなのではないかな。
努力して壁にぶつかれば、他の方法を考えるべきだし、疲れたら休んだ方が後々の効率もとても良くなるし。
これはやっぱりメタ認知ということですよ、きっと。

こないだ読んだメタ認知の本は、なんだか曖昧模糊としていて漠然としていて、つかみどころがなかったのですが、こちらの本の方が方法が具体的でわかりやすい感じがしました。

tohost3250303.hatenablog.com

でも、相当売れている本のようですが、正直言って、時間をかけて読むほどの内容でもないような気がします。
逆に言えば、この本が受けるのは、努力原理主義みたいなのが蔓延しすぎていて、皆苦しすぎるのでしょう。
努力や根性が必要な時に十分に発揮できるよう、いつもは体力温存、ゆったりと過ごす方がよいのではというよりも、いつもゆったりと過ごしたいと思います。

買ってしまった本

生命を守るしくみ オートファジー 老化、寿命、病気を左右する精巧なメカニズム 吉森保著

先日の朝、そろそろ家を出る時間だなと思って、身支度を整えながら、時刻を確認するためにテレビをつけたのです。
テレ朝のモーニングショー。
つけた時はコロナの話題だったので、軽く聞き流していたのですが、次の話題がオート・ファジーでした。
言葉は聞いたことあるけど、詳しいことはよくわかりません。
え?若返りに効果がある?
自分としてはほどよく年をとって、順調に死んでしまいたいと思っているので、あまり若返りだとかそういう事には興味がないのです。
これも軽く聞き流していたら、パーキンソン病にも効果があるのではないかって。

最近、ケトン食に興味がありまして、もともとはてんかんのための食事法なのですが、これは脳へ十分なエネルギーを送るためのものだと聞いて、強く興味を持ったわけです。なぜなら、吃音も脳のエネルギーが足りないことが原因だとも考えられるから。
このケトン食も、パーキンソン病に効果があるとされていますし、もしかしたら吃音にも効果があるのかもと少し期待しています。

そんなわけで、もしかしたらオートファジーも、根本的なところでなにか強い関係があるのではないかと思ってしまったのです。

初めから興味を持って見ていたわけではないので、正確性はちょっとアレなんですが、オートファジーというのは、簡単にはこんな感じです。
栄養が枯渇すると、細胞は他の細胞を食べて、それをエネルギーにする。
食べられて減ってしまった細胞は、新しく栄養が届くとまた新たに作られる。
つまり、オートファジーの機能が効いていると、常に新しい細胞が生成されて、それが若返りにつながるのだとか。

つまり空腹の飢餓状態を作ることになるのですが、これはケトン食で糖を絶って、飢餓状態を作るのと同じではないか。

こうなってくると、俄然、興味が湧いてきます。

飢餓状態を作ると言っても、オートファジーを活性化させるためには、6時間程度の絶食で良いみたいですね。それ以上の絶食は、筋肉量の低下にもつながってしまうのだとか。
あと、オートファジーを活性化させる食品も紹介していました。
納豆・味噌・緑茶・ぶどう・ワイン・鮭・海老などなど。

その場で、図書館のHPでその手の本を検索。
できるだけ易しく書いてあるほうが良いなと、講談社ブルーバックスのものを選択。

予約しようと思ったのですが、そこそこ予約が入っていて、1か月くらい先になってしまいそう。
早く読みたいなと、この日は本屋さんの近くまで行くし、ちょうどポイントをたくさんつけてくれる日だし、ということで買ってしまいました。

 

予約の順番が回ってきてしまい、いろいろと借りてしまいましたが、まずは読みたくて買ってきたこの本を最優先で読みたいと思っています。

 

今週は以上です。