週間歩記録 2023/13週 3/20(月)~26(日) 72.6㎞

この時期はやっぱり桜ですね。

週の初め、多摩川の桜は、まだ全然開いていませんでした。
来週が見ごろかな。

視線を下げれば、こちらの方がきれいかな。

半年ぶりの献血をしてきたのはこの前の記事の通りです。

tohost3250303.hatenablog.com

それで採血の前の血液検査の結果が出まして、あれだけ卵やら油やらを食べているのに、予想通り、コレステロールは特に問題ありませんでした。
まぁ、もっとも、私は自分の実験の中でナイアシン(ビタミンB₃)を飲んでいまして、これはコレステロールを下げる効果もあるらしいのです。
私は、総コレステロールについては、基準値上限ギリギリくらいがちょうど良いと思っていますので、もう少し高いくらいでも良いのかなと思ってはいますが。

いつも低すぎる白血球も、今回は十分に基準値の中に入ってました。

ただ、ひとつだけ気になったのが肝臓の状態にかかわるALT(GPT)の数値です。
これが今まではいつも基準値の真ん中あたりだったのですが、今回は基準値上限を少しだけ上回っていました。
ALTは肝細胞が壊れた時に血液中に流れ出す酵素
そんなわけで肝臓の状態を判定するのに使われます。
肝炎や脂肪肝で数値が上昇します。最近、少しだけ体重が増えたので、それが影響してる可能性もあります。

実はこのALTは、ナイアシンを飲むことによっても上昇するのです。
これは肝細胞が壊れたというよりも、肝機能が良すぎて、肝臓が頑張り過ぎている状態らしい。健康には問題ないのですが、それを知らない医師は結構いるらしい。
川徳美医師によれば、ナイアシンを飲まなければ次第に元に戻る。このことを知らない医師も結構いるので、面倒なことに巻き込まれたくなければ、血液検査の予定があるなら1週間前くらいから飲むのは控えておくと良いということ。
1週間前から飲むのをやめていたのですが、それでも数値が上がっている。
前回の献血で、E型肝炎ウィルスが検出されていますので、ちょっと不安に思ってしまった。
あらためて、藤川先生のブログを読んでみたら、1週間ではなくて、1か月って書いてあった。あらら(笑)。

でもねぇ、献血前の1か月間ナイアシンを飲まないとなると、基本的に成分献血は2週間の間隔でできるので、全く飲めなくなってしまうじゃないですか。
でも、それでは自分の実験が成り立たなくなってきちゃいます。

この数値は、ナイアシンを飲み続けていても身体が慣れてくれば次第に正常値に戻るということなので、とりあえずは直前の1週間程度は空けておくとしても、あまり気にしなくても良いかなと思っています。私は最近、飲む量を増やしたところでしたし。
そして、献血をしても血液を利用できない基準値が設定されていて、その数値まではまだまだ程遠いですし。

あともう一つ、ココナッツオイルも1週間やめてみたんですよ。
つい買い忘れてしまったので、それならと少しの間止めてみてどうなるのか、試してみたくなりました。
ココナッツオイルは、糖質を控えて、その分のエネルギーを補おうとしたものです。
脳のエネルギー不足は糖質が原因なのではないかという、これもまた自分の身体で実験しているわけです。

特に献血当日は、普通に糖質を摂る普通の食事にしました。

そして最初の2~3日程度は、特に問題なかったのですけどね、

週末に近づくと、なんだか言葉が出にくくなっているのに気がつきました。
あ、これはやっぱり脳のエネルギーが足りなくなってきているのかな、

私は、少なくとも私の吃音は脳のエネルギー不足によるものではないかと思っています。

あともう一つ。

音や光や匂いに過敏になっている時って、これも脳のエネルギーが不足していることによって起きているのかなと思っているのですが、今回もやっぱりそうでした。

ガラガラの電車で座っていたら、お向かいに若い男女のカップルが座りました。
決して大きな声で話しているというわけでもないのですが、その声がものすごく耳障りに感じてしまい、少し離れたところに座り直しました。
もしも、そのカップルがそれに気がついていたら、きっと嫌な気持ちになっていただろうな(笑)。気がついていませんように。
でも、一応、マスクは自分の判断でつけなくても良いというふうになっても、電車の中ではできたらお話は控えめにして欲しいなと思っています、コロナとかそんな事とは関係なく。
そのカップル、二人ともマスクはしていませんでした。
マスクをしていないことというより、話し声が気になって耳触りで仕方なかったのでした。

ちなみに、脳のエネルギーが不足している時(脳がつかれている時)、甘いものが良いとされていますが、どうしようもなく不足している時は、この甘いものはかえって脳に良くないことになります。
詳しいことはまたあらためて書きたいと思っていますが、むしろ糖を完全に絶って、タンパク質と脂質をたっぷりとる方が、エネルギー産生という点では効率が良いのです。
脂ののったお肉やお魚を甘くしないで塩味でいただきましょう。

 

結論としては、ナイアシンもココナッツオイルも、そしてマグネシウムも鉄も、タンパク質も、そしてこん活(こんにゃく活動(笑))も、まだまだ続けてみようと思うのでした。

 

まただらだらと冗長な文章になってしまった。
これも脳のエネルギー不足が原因によるものとご理解いただけると幸いでございます。
え?いつものことだって(笑)(笑)。

 

 

今週歩いた距離 72.6km (15:25)

 1月 391.3㎞ (82:25)

 2月 321.3㎞ (68:38)

 3月 283.2㎞ (60:12) (26日まで)

累計 995.8㎞ (211:15)