食日記 2024/4/20

(今日のたまご  合計6個)

温泉たまごの出来損ない(火の通りすぎ)、ネバネバキムチ、アボカド  モッツァレラチーズ、具だくさん味噌汁

(たまご  3個)

米粉パンベーコンポテト

チキンカレー  ロウカット玄米ごはん、茶わん蒸し、サラダ(レタス)、牡蠣の豆乳とひよこ豆のシチュー、温泉たまごの出来損ない2個

(たまご  3個)

はて?弱音を吐くのって、そんなにいけないことなのか

昨日の朝、出かける時に時刻を確認しようと思ってテレビをつけたら、ちょうど朝ドラやってました

朝ドラは全く見ていないので、その場面の前後関係はよく分かっていないのですが、男性のような服装をした女性が

弱音を吐くな!

って叫んでいました

時間がなかったので、そのまま出かけてしまったのです

でも、なんとなくモヤモヤした気持ちが続いていました

はて?弱音を吐くのってそんなにいけないことなのか

弱音を吐くと言うのは、言い方を変えれば、今、自分が抱えている問題点を言語化するということなのではないのか?

NHK-BSのドラマ「舟を編む」では、馬締さんを初め、出演者の皆さんが何でも言語化しようとしている姿に感銘を受けていた私でした

自分はとても苦手で逃げていた部分でもある

他者と気持ちを共有しようと思えば、まずは言語化しないと何も伝わらない

自分の中のモヤモヤをそのままにしておいては、いつまで経っても事態は変わらない

自分だけで頑張っても解決できないことはありますよね

誰かの力を借りる必要だってある

組織が強くなるためには、個々が弱音を吐かずに頑張るのではなく、弱音だけでなく言いたいことは何でも言える人間関係を築くことがとても大切なのかなと思っています

仮に今苦しい状態の一人の弱音を解決できれば、そのソリューションはまた同じような弱音を解決できるかもしれない

その積み重ねが組織を強くするのかな、って思っています

私だって大変だったのだから、あなたが苦しむのは当然よ、みたいな考え方は早いところやめて、少しでも楽に解決して次のステップに進んだ方が絶対に良いに決まってる

そんなことを考えました

はて?寅ちゃん(伊藤沙莉ちゃん)はどういう反応をしたのか?

そこまでは見てないです(笑)

寅ちゃんか~、どこかで聞いた名前だな(笑)

スーパーで働いていたときのこと

あるメーカーの営業さんが約束の時刻になっても来なかったんですよ

数時間遅れてやって来たのですが、謝りまくり、すいません、すいません、って

いつもすごく熱心に仕事をしている人でしたし、何かあったの?と訊いたら、言い訳になってしまうんでとその理由を話そうとしない

私としては日頃から頑張ってくれている彼を執拗に責める気持ちはないし、むしろこれからうまく仕事を進めていくために、何があったのか知りたかっただけなんですけどね

でも彼は頑として言い訳はしませんというスタンス

ずいぶん後から知ったのですが、彼はシングルファザーで、しかも通勤に片道2時間もかかっていたらしい

家に近い営業所への転勤願?を出していたみたい

実家がわりと近いので、遅くなったときの保育園へのお迎えはご両親にお願いしてあったものの、子供ですから急な発熱みたいなこともあり、そういう時はやはり自分で対応していたみたい

あの時の遅刻も、それが原因だったようです

知っていればそれに合わせて仕事を進めるだけなんですよね

このくらいのことであれば、私としては、急に来れなくなるという事態にも対応できるように、余裕を持って前倒しで仕事を進めるだけ

仕事の内容によっては、なかなかそうはいかないこともあるけれど、弱音でも言い訳でも、ちゃんと言語化して伝えないと、何も解決しないよなぁ~、と思うのでした

 

私には弱音も言い訳も全然OKなんですが、それをダメだという人が多すぎて辛い...

 

 

Amazonの商品ページは、これをおすすめしていると言うわけでもなく、ましてや売り付けようなんて気持ちはサラサラ無くて、ただ面白そうだからというだけのことです。

 

食日記 2024/4/19

今日の出汁入り米粉パンサンドはぶり照り焼き

しっかり味付けして、パンにたれを染み込ませるくらいにしないときついかな?

どうしてもパサついてしまう

あと、毎日貝類を食べてみようかなと思いました

ずっと考えていたことを、やっと実行

 

(今日のたまご  5.5個)

 

具だくさん味噌汁

出汁入り米粉パンぶり照り焼きサンド、アボカド  モッツァレラチーズ、ネバネバキムチ、茶わん蒸し、鶏レバニラ炒め、鶏むね肉低温調理  パセリ  黒ごま、具だくさん味噌汁(油あげ、なす、エノキ)、温泉たまごの出来損ない3個(火が通りすぎ)

(たまご  3.5個)

チキンカレー  ロウカット玄米ごはん、温泉たまごの出来損ない2個、とまと、刺身こんにゃくとわかめのサラダ、牡蠣の鶏そぼろスープ

(たまご  2個)

 

チョコレートも欠かせない~献血のご褒美 2024/4/9分③

※私の場合、献血は誰かを救うというよりも、自分自身が救われていると思っているので、本当ならご褒美も何もないのです。でも、献血をした日は、いつもよりもちょっぴり贅沢をしてもよいことにしています。

 

今回の献血はこちら

tohost3250303.hatenablog.com

 

普段は市販のお菓子は、いただいたものでもない限りほとんど食べないのですが、チョコレートは大大大好き
献血のご褒美としては、絶対に欠かせない

今回は2種類のバッカスです

通常の冬季限定のものと春夏仕立ての2種類

バッカス大好きな私としては、食べ比べしたくなるというものです

従来のバッカス

こちらが春夏仕立て

外見は全く同じ

春夏仕立てでは、中のお酒にとろみを付けいているのだとか
そして、グレープフルーツの果汁を混ぜて、さわやかな風味

…ということらしい

…ごめん
私には、その違いは分からなかったよ

たぶん、気温が高くなっても、バッカスをおいしく食べられるようにと改良したものだと思っていますが、お酒にとろみをつけることでもったりした感じになってしまい、それを解消するためにグレープフルーツの果汁を混ぜたのかな?

と、思いました

ある意味、違いが分からないというのは、メーカーとしては成功ということなのか
そういうことにしておこう…(笑)

二つもあると、そのまま食べるのだけではもったいなくなっちゃいますよね
で、作ってみたバッカス肉まん

 

tohost3250303.hatenablog.com

これね、本当においしかったんですよ
一粒入れたらコクが出て、隠し味
チョコレート好きには、二粒入れてチョコレートの味をしっかり出して食べるのも良し

また機会があれば、何度でもやりたいと思っているんですけれど、上には上がいるものですね

昨日のNHKのトリセツショーを見てしまったんですよ

www.nhk.jp

 

なんでもかんでも、お料理にチョコレートを混ぜているんですよ
どれも皆美味しいって

チョコレート好きの私にはイメージはできます
でも、そこまでやる勇気はなかなかないものです
私には肉まんで精一杯でしたもん

なんか、負けた気がした…

お味噌の代わりにチョコレートだったのですが、番組で紹介された味噌煮込みうどんあらためチョコ煮込みうどんの味覚分析が、本来の味噌煮込むうどんとぴったりと一致していました

ここまで一致してしまうと、捏造か?って疑問に思ってしまいそうなくらい
いやいや、本当に捏造するなら、NHKも馬鹿じゃないから、微妙にずらしそうなものです

もうやるしかないですね
ここまで何でもおいしくするというデータまで出ちゃっているんですから

がんばります!

…それにしてもバッカスって、私が生まれる前からあったんですね
ビックリでした

 

 

まだまだご褒美ネタは続きます…

 

 

tohost3250303.hatenablog.com

tohost3250303.hatenablog.com

 

食日記 2024/4/18

今日の出汁入り米粉パンサンドは、ごぼうとにんじんのかき揚

天ぷらサンドはなんだかなぁという味ですが、天つゆをもっとジョバジョバかけたら、おいしくなるかも

 

(今日のたまご  合計5個)

 

具だくさん味噌汁

出汁入り米粉パンてんぷらサンド、ネバネバキムチ、鶏むね肉低温調理  パセオ  黒ごま、アボカド  モッツァレラチーズ、豚挽き肉と山東菜のスープ、温泉たまご3個

(たまご  3個)

米粉生地のピザ、鶏レバニラ炒め、サラダ(レタス)、牡蠣と豚挽き肉と山東菜のスープ、温泉たまご2個

(たまご  2個)

上を向いて行こう(^^)d

今日は一旦、献血のご褒美はお休みして、別の話題で書きます

上を向いて行こう


www.youtube.com

涙がこぼれようがこぼれまいが関係ありません

あ、決して前向きに生きましょうなんてことでもないです

言葉通り、上を向くということ

日頃からボイトレに勤しんでいますが、YouTubeでいろいろと動画を見ていると、必ず出てくるのが喉に余計な力を入れない、そして十分な呼吸なんですよね

下を向いていると、どうしても喉に力が入って声帯が閉じてしまうのですよ

気道も塞がって呼吸しづらくなる

そんなわけで最近は意識して上を向いて話すように心掛けていたのです

そうしたらね、あらま、言葉が出てくるのですよ

いつも買い物でスマホ決済する時に、レジでどうしても「au PAYで」と言えなかったりするのですが、少し上を向いて喉の脱力を意識し十分に息を吸う、それだけで言葉が出るんですよ

予期不安は今までと全く変わらないんですけどね、こればかりはなかなか解消しない

成功体験を積み重ねていけば不安はなくなるのかな?それとも、これはもともとの私のパーソナリティーで、いつまでも解消しないのか?まぁ、そんなことはどうでも良くて、言葉がスッと出てくることに、自分でもビックリしています

昨日のホンマでっか!?でもやっていたけど、上を向くと気道が真っ直ぐになって呼吸しやすくなるのだそうですね

tver.jp

一方で、顎を引くと、呼吸しづらくなるなり、しかも喉にも力が入る

私は小学校の3~4年生の時に吃音が悪化しました

当時の担任の中年女教師にさんざん言われたこと

みっともないから顎を引いて口は閉じろ!歯を見せるな!

その女教師、1mの竹の物差しをいつも持っていて、子供たちが少しでも気を抜くと、その物差しでピシッピシッと叩くのですよ

ここは軍隊か?

その頃にそんな習慣が身に付いてしまったのかな、人前で歯を見せて笑えなくなった

いつも顎を引いて口を閉じ、身体中に力が入るようになってしまった

今から思うと、その一つ一つが吃音が悪化した一つの原因だったのかな?

だんだんと腹立ってきた

恨みます~(笑)


www.youtube.com

そう言えば、少し前の献血の医師による問診の時なんですが、調査をしているので協力して欲しいと、血液の酸素飽和度を測定したんですよ

その時の私の血中酸素飽和度が、それはもう生命に危険があるのかというくらいの数値でした

きっと呼吸が下手すぎるんですよね

下を向いていると、深い呼吸がしにくくなります

あ、深呼吸ですけれど、大きく吸うことはもちろん大切ですが、しっかり吐ききることはもっと大切なんですって(どこで聞いた話かすでに忘れてる)

深呼吸時は、新鮮な空気をたっぷり吸って肺の中の酸素濃度を上げたいわけですが、十分に息を吐ききって二酸化炭素を外に出してやらなければ、いくらしっかりと息を吸っても肺の中の酸素濃度は十分に上がらない

そうそう、昨日のホンマでっか!?に、野獣と呼ばれていた柔道の松本薫さんが出ていたんですよ

上を向くことを意識していたのですって

上を向くと身体がドシッと安定するんですって

体幹が安定すると、余計な力が入らない

言葉を話すにしても、身体を動かすにしても、余計な力を抜くのはとても大切

私はこの力を抜くっていうのがとても苦手で、気が付くといつの間にかどこかに力が入っています

気が付いて意識して力を抜いても、また別の所に力が入ってる

結局、体幹が安定しなかったんだな

なんでこんなところで?というような所でよく転んでいましたf(^_^;)

私もこれからは上を向いて歩こうと思いました

どうせ下を向いていても、お金が落ちているなんてめったにないですからね┐('~`;)┌

いつも身体に余計な力が入ってしまう人、呼吸が下手っぴな人、声がうまく出ない人、特に私のような吃音の人にはオススメかも

上を向くだけならお金もかからないですしね

上を向いたら、少しでも前向きになれそうな、そんな気がしてきました( ´∀`)/~~

 

Amazonの商品ページは、これをおすすめしていると言うわけでもなく、ましてや売り付けようなんて気持ちはサラサラ無くて、ただ面白そうだからというだけのことです。