週間歩記録 2024/20週 5/20(月)~26(日) 124,623歩

比較的身体を動かす量の少ない日を選んで、断食してみました

オートファジーを働かせるのが目的なのですが、あまり極端なことをやると筋肉量を落としてしまう

オートファジーなら、6時間程度でも働くらしいのではありますが、消化にかかる時間はどうなるのだろう?

その辺も考えて、とりあえず24時間程度でやってみようと思いました

朝にごはんを食べてから、翌日のお昼ごはんまで、結局は28時間くらい

断食中は特に何事もなく過ごせました

食べたり調理したり片付けたりする時間が節約できて、むしろ快適

日頃から空腹の時間は作るようにしていたので、多少なりともケトン体を作れる身体になっているのかなと思いますが、空腹感はそれほどなく

(少し前までの私は、すぐにお腹が空いたし、それは気持ち悪くなるくらいでした

これは糖質依存が原因だと思っています)

2日目の午前中は、たくさん歩き回ったのですが、それでも強い空腹感を感じることはなかったな

そしてお昼ごはんを食べましたが、その後が良くなかった

良くなかったのは、断食当日というよりも、その翌日です

最近は、朝はほとんど何も食べなくても、十分にエネルギーが作られて頭の回転も決して悪くはなかったのに、断食の翌日は身体に力が入らない

パソコンにスイッチを入れても、作業が全く進まない

脳のエネルギー不足

タンパク質が足りなくなってる

断食明けのごはんは、タンパク質をあまり意識しないで食べたので、ちょっと糖質過多になっていたのかも

断食はタンパク質の供給を一時的に断つことが目的だったので、足りなくなってるのは良いとして、断食明けは意識してたっぷり摂るべきでした

午前中はずーっと、ボーッとして時間が過ぎてしまった

お昼にはタンパク質たっぷり摂りました

お陰さま大分回復しましたが、ぜんぜん眠くならなかった

これはタンパク質が足りなすぎて、新糖生にまで回らなかったのかな?なんて考えています、たぶんね

今考えていること

食事のサイクル

週5で糖質制限、高タンパク

週に1日は、糖質や小麦粉も含めて、何を食べても良い日

そして残りの1日は、断食も含めて、できるだけ何も食べない

こんな風にしてみようかなと思っていますが、今回の失敗を踏まえて、断食明けは意識して高タンパクでいこうと思います

Amazonの商品ページは、これをおすすめしていると言うわけでもなく、ましてや売り付けようなんて気持ちはサラサラ無くて、ただ面白そうだからというだけのことです。

 

 

 

 

1歩を60㎝として計算しています。

1週 118,220歩 70.9㎞

2週 129,389歩 77.6㎞

3週 129,750歩 77.8㎞

4週 137,932歩 82.7㎞

5週 122,420歩 73.4㎞

6週 128,046歩 76.8㎞

7週 142,749歩 85.6㎞

8週   85,564歩 51.3㎞

9週 111,436歩 66.8㎞

10週 130,318歩 78.1㎞

11週 121,622歩 72.9㎞

12週   90,088歩 54.0㎞

13週 137,389歩 82.4㎞

14週 123,534歩 74.1㎞

15週 110,541歩 66.3㎞

16週 120,614歩 72.3㎞

17週 151,880歩 91.1㎞

18週 126,368歩 75.8㎞

19週 103,399歩 62.0㎞

20週    132,061歩    79.2㎞

21週    124,623歩    74.7㎞

 


累計  2,566,943歩 1,540.1㎞