プロスポーツでは、勝ち負け以上に、引き締まった試合を見たいのですよ

昨日のプロ野球交流戦、巨人VSソフトパンクをテレビで見ていました

ソフトバンクの先制点の場面

ランナー1・2塁で三遊間を抜けるヒット

これはホームでクロスプレーだなと思ったら、レフトの丸選手ははじめからあきらめていたみたい

まだ試合も序盤だし、安全策を取ったのか?そうだとしても、1塁ランナーも3塁まで進塁してしまったのはあかんよ

これはちょっとプロとして恥ずかしいレベルだよ、金とる資格なし

緩慢だとは言わないけど、あれじゃなめられるよな

巨人VSソフトパンクの3連戦を見ていて、何となく巨人の守備がなめられているなと感じていました

もう、いいように走られている

こういう守備は、試合が締まらない

緊張感が無くなって、試合がだれてしまうのですよ

結局、ホームラン2発で逆転して勝ったけど、あぁ、やっぱり巨人はホームランでしか勝てないんだな、相変わらずなんだな

テレビ中継で解説をしていたキヨシ(中畑)が、「丸はもっとチャージしなきゃ」って、少し怒ってた

キヨシと同じことを考えていたんだなと思ったら、何となく(少しだけ)もんにょりした気分になった笑

数年前の巨人は、外野の守備がすごかった

特にレフト亀井、ライト松原の両翼

2人とも諦めずにボールを追い、肩がとても強くて、簡単には進塁を許さない

こういう選手が揃っていると、試合に緊張感が出るんだよ

見ていてワクワクしていたよ

今の巨人、バッターが全然打てないのだから、1点をとられない野球をしなくちゃね

亀井選手は引退してしまったが、個人的には、打てなくても松原出せって思うけど、まあ、打つ方に関しては、彼は振り回すばかりで進歩がないから仕方ないか

でもね、ホームラン頼りだけでやっていたら、私が当初予想していた5位は現実のものになっちゃうよ

最近、BSフジでやってる「プロ野球レジェン堂」という番組にはまっています

www.bsfuji.tv

MCが徳光さんというのは少し鬱陶しいけど笑、私がプロ野球スキスキ大スキーだった頃に活躍した選手がゲストで、当時のことを話すという番組

少し前に出ていた山本浩二(広島)さんは、バッティングのイメージが強いけど、この人は守備もすごかったんですよね

守備範囲が広くて、しかも強肩

狭い広島市民球場ではあったけど、ランナー3塁でフェンスギリギリの外野フライ

タッチアップできない(しない)場面を何度も見ました

あの頃の広島カープの外野手、ライトのライトル選手なんかもめっちゃ強肩で、捕球態勢にもよるけど、3塁ランナーがタッチアップを諦めちゃうんですよね

スッゲーと思って見ていましたよ

本当に強いチームはこういうところに表れる

年間通してみれば、強いチームでも、バッティングが不調だったり、ピッチャーかバテてしまったりなんていうのはよくあることだけど、守ることと走ることは、それほど調子は関係ないんですよね

巨人のV9の時もそうだった(らしい)

(私はリアルタイムで見てはいないのですけど…)

こないだの、レジェン堂は、元巨人の高田繁さん

私、大好きだったんですよね~

そうそう、番組で紹介されていたエピソードですけど、雅子皇后が高田さん推しで、現役の頃は多摩川の巨人の練習場に見にきておられたそうです笑

高田さんといえば、高田ファール(3塁線に放つ強烈なファール)、そして塀際の魔術師

(窓際ではないよ笑)


www.youtube.com

だいたい外野のフェンスまで届くようなヒットでは、二塁打三塁打になるのが当たり前なのですが、高田さんは2塁で刺すんですよ

打球の方向から、フェンスに当たってからどの方向にボールが跳ね返ってくるか判断する

2塁の位置は自分のイメージの中にあるから、捕球してから位置を確認すること無く、すぐに投げる

しかもものすごい強肩

だんだんと2塁を狙って走る選手がいなくなってしまったということです

張本さんが日本ハムから移籍してきた時は、ポジションが被るからと、長島監督の思い付きで三塁にコンバートされましたが、そこでも高い守備能力を発揮していました

ダイヤモンドグラブ賞(今のゴールデングラブ賞)を、内野外野の両方でとった、初めての選手でした

V9時代の巨人においては、高田さんは脇役

でも、当時の強さの秘訣は、この高い守備力だったのだなと思います

主役の長嶋さん、王さんだって、打つ方が目立ったけど、守備も超一流だったという話ですね

巨人VSソフトバンクの3連戦

巨人のピッチャーにあっぱれ

山川にホームランを打たれなかったからね

あいつのホームランを打った後のパフォーマンスは見たくない

1年くらい自粛しても良かろうにと思うけど、周りにそれを言ってくれる人がいないんだな

それとも、プロ野球選手は皆、山川と同じなのか?

小久保監督が掲げる「美しい野球」が聞いてあきれる、と思うのは私だけ?

それにしても、高田さんは寡黙な人だと勝手に思っていて、あんなにしゃべる人だとは思いませんでした…

 

Amazonの商品ページは、これをおすすめしていると言うわけでもなく、ましてや売り付けようなんて気持ちはサラサラ無くて、ただ面白そうだからというだけのことです。