食べているつもりでも、けっこう足りていないものです…

こんなブコメをいただきました

なにはともあれ、まずはタンパク質 - 通りすがりのものですが

タンパク質食べなきゃ‼️と思っててけっこう食べてるんですよ。でも甘いものも我慢できずに食べてて結果体重増加かキープ。甘いものを我慢できるものすごいよい方法ないですかね😨😨😨

2024/06/13 08:01

 

週間歩記録 2024/24週 6/10(月)~16(日) 118,181歩 - 通りすがりのものですが

膝が痛くってランニングお休みしています💦お医者さんさすがに行かないとかしら😨卵下がって良かったですよね。

2024/06/17 08:46

 

えりんぎさん、ありがとうございます

私の勝手な見立てですけど、これ、タンパク質が足りてないんです

かつての私も、食べてるつもりで、実は足りてなかったんだなと思っています

タンパク質は食欲と大きく関わっていて、タンパク質が満たされれば、食欲は抑えられると言われます

私の場合は、しんどいくらい食べるようになって、やっと追い付いてきたような気がしています

今は甘いものをそれほど食べたいと思わなくなりました

(もともとは大好きで、昔は頻繁に爆食いしてましたよ)

タンパク質に限らず、どんな栄養でも、必要量は個人差がかなりあると思っています

ストレスを感じやすい人、そうでなくても、いつもストレスの多い環境にいる人は、タンパク質は過剰なくらい摂らないと足りなくなりそうです

えりんぎさんがどんな人なのか正確には分からないですけど、繊細な人、過敏な人は特に注意が必要です

身体や脳をコントロールするホルモンや、生体反応に関わる酵素の類いは皆タンパク質です

繊細な人は神経細胞が多いと考えていますが、その分だけ、ホルモンや酵素でたくさんのタンパク質を消費しています

また、食べてるつもりでも、身体の隅々まで行き届いていない可能性があります

人それぞれ、どこの部分に優先的に栄養が届くか、個人差があります

それが体質とか、または、個性に繋がるものだと思っています

それが偏っている場合、多少のタンパク質を摂ったところで、身体が必要としているところ全てに届かないことになるのではないかと考えています

タンパク質が満たされれば食欲は抑えられるはずなので、しっかり食べているつもりでも食欲が止まらないのは、身体のどこかで足りなくなっているのではないか

細かいことを書くとかなり長くなりそうなので(これでも十分に長すぎる?)、それを解消するための方法として私が考えていること

隅々まで行き渡らせるためには、過剰な摂取が必要です

毎日毎食それをやるのは、いろいろな意味で無理がありますね

でも、週に2~3回くらいでも良いので、もうこれ以上食べられない…というくらいのタンパク質を摂る機会を設けると良いのではないかと思っています

まあ、プロテインを飲んでしまえば簡単かなと思いますけどね

(その場合、絶対に甘く味付けされたものは避けるべきです)

膝が痛いのも、タンパク質不足の可能性があります

私自身、そういう痛みはほぼ皆無になりました

たまたま痛む時があっても、すぐに直っちゃいますね

ここまで書いといてアレですけど、以上はあくまで私の個人的な経験からの憶測です

人それぞれ、いろいろです

他に何か大きな原因があるかもしれない

参考程度に捉えていただければ幸いです

Amazonの商品ページは、これをおすすめしていると言うわけでもなく、ましてや売り付けようなんて気持ちはサラサラ無くて、ただ面白そうだからというだけのことです。